【おでかけ】筑波実験植物園のきのこ展に行ったよ

Uncategorized

先週末から始まったきのこ展!
土曜日は仕事だったため、日曜日に家族で行ってきました。

開園は9時から。
本当は開園と同時に入りたかったのですが、だらだら準備をしていたら30分オーバー。

その頃にはすでに第一駐車場は満車で、少し離れた場所にある臨時駐車場へ案内されました。
その臨時駐車場も9時30分の時点でほぼ埋まっていたので、早めの到着がおすすめです。

(後日平日に行った際は余裕で停められたので土日だけ注意)

入口では入場券を購入する人が数組並んでいましたが、
私たちはこの前購入した年間パスポートを見せるだけで、待ち時間ゼロで入園できました!

クイズラリーとワークショップ

入園してすぐにクイズラリーの用紙を受け取り、
きのこのプラバンストラップ作りのワークショップを申し込むため、研修展示館の3階へ向かいました。

ところが、午前の受付はすでに終了。
午後の受付はまた午後からとのことで、今回は残念ながら参加できませんでした。

スタッフさんに伺ったところ、受付開始は9時40分でしたが、
早い人は9時には並んでいたそうです。

ワークショップ目当ての方は、開園前から並ぶくらいの気合いが必要ですね。

ちなみに、日曜日限定で開催されている「マッシュルームのつかみどり」も9時40分ごろには終了していました。
こちらも参加したい方は、開園と同時に行くのが良さそうです。

館内展示も見どころいっぱい

ワークショップは参加できませんでしたが、建物内には見どころがたくさん。

きのこの絵のコンテスト作品、作家さんによるアート作品、きのこの名前の不思議を特集した展示など、どれも興味深く楽しめました。

建物の入口にはきのこの帽子が置かれていて、家族で記念撮影もできました。

温室で出会ったきのこたち

建物を出たあとは、隣にある多目的温室へ。
ここでは野生きのこと栽培きのこの展示を見ることができました。

私の推しきのこ「オニフスベ」もちゃんと展示されていました。
去年に比べると少し小さめでしたが、触り心地は変わらずもふもふ。

クイズラリーときのこ探し

そのあとはクイズラリーをしながら園内を散策。

このちゃんは最初「蚊に刺されるから嫌だ」と少しぶーたれていましたが、
「きのこ見つけたらきのこポイントゲット!」と声をかけると一気にやる気に。
きのこを見つけたら1ポイントゲット。お手つきはマイナス1ポイントで10ポイント先取した人が優勝というルールにして散策。

結果、10ポイントをゲットしてこのちゃんの優勝。(だいぶ忖度した)

楽しいきのこ探しの時間になりました。

クイズラリーをすべて終え、最初に用紙をもらった場所で
かわいいきのこのポストカードをもらって今日のきのこ展はおしまい。

今年のきのこ展

先日見られなかったタマゴタケは、まだ出てきていませんでした。

また少し時期をおいて見に行きたいと思います。

きのこ展、今年も癒しをありがとう。

開催は10月26日までなので、まだまだ楽しめそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました